【Web】メタディスクリプションを考えよう!
オーデザインチャンネルズの川口です^ ^
Webサイトを制作する際、ページに「ディスクリプション(meta description)」を設定すると、アクセス数を伸ばす工夫につながります。今回は、ディスクリプションについて考えていきましょう。
ディスクリプションとは
ディスクリプションは、Googleなどで検索したときに、ページタイトルの下に表示されるテキストのことです。
クリックされるディスクリプションを書こう
ページタイトルは検索順位(SEO)に影響を与えるようですが、ディスクリプションはそうでないようです。「じゃあ適当でいいか」と思うかもしれませんが、実は、ここに書くテキストによってアクセス数を上げる工夫ができます。
みなさんも思い浮かべてみてください。気になっていることなどをGoogleで検索するとき、ブラウザに表示されたサイトの中から「どれをクリックしようかな」と選ぶと思います。選ぶとき、表示されている文章を読んで「ここに探したい情報が書いてあるかもしれない」「おもしろそうなサイトかも」とぐるぐる考え、ポチッと押しているのではないでしょうか。
逆にいうと、自分のサイトを見てもらいたいなと思っている人たちに、「ここにどういうテキストを書いたらクリックしてくれるか」ということを考えて書くということができれば、クリック率(CTR)を上げることができる、ということです。
結果的に、下記のような循環がうまれるディスクリプションが書けたら最強だなと思っております。
検索する
↓
(タイトル&ディスクリプションを読んで)このサイト読んでみたいな
↓
ポチッ
↓
クリック率が上がる
↓
アクセス数が上がる
↓
検索エンジンから好かれる(といわれている)
↓
上位表示される(ページの最初の方に出てくる)ようになる
↓
みんなの目に触れる
ディスクリプションを書くときのポイント
ディスクリプションを書くポイントを紹介したいと思います。
●ページの要約を記述する
メタディスクリプションタグが検索結果のスニペットとして表示された場合に、ユーザーに情報を提供し興味を引くような説明を記述します。メタタグのテキストには文字数の上限や下限はありませんが、検索結果にテキスト全体が表示される程度の長さにすることをおすすめします。
SEOスターターガイドより
これは先ほども書きましたが、「そのページに何が書かれているか」ということを分かりやすく要約して書くことが大切です。サイトを読んでほしいユーザーに「クリックしてみたいなと思われるテキストな何だろう」ということを意識しながら作成しましょう。
また、ディスクリプションが表示される文字数は、(Googleの場合)PCで120文字程度、スマホで50文字程度のようです。なので、個人的には、いいたいことを最初の方に書く方がいいかなと思います。
●各ページごとに固有のものを設定し、使いまわさない
ページごとに異なるメタディスクリプションタグを使用することは、ユーザーにとってもGoogleにとっても有益です。特に、同じドメインの複数のページがユーザーに表示される可能性がある検索で効果的です。
SEOスターターガイドより
もともとGoogleのガイドにも、「重複コンテンツの作成を避ける」という記述があります。つまり、Webサイトにおいて同じようなページを複製的に作成することはよくないとされているのです。これは、ディスクリプションにも同じことがいえます。そのページに合わせた固有のものを設定するようにしましょう。
●キーワードを含める
ディスクリプションに検索キーワードなどを入れて構成するのも目を引くポイントだと思います。ただし、Googleのガイドに避けることとして「キーワードだけを羅列した説明を記載する。」という記述がありますので、キーワードをとりあえず詰め込むということはやめましょう。伝えたいことをキーワードを含ませながら適切に伝える、ということが大切です。
●ディスクリプションを設定しなかった場合は?
設定しなかった場合は、Google側で生成されて表示されるようですが、それが意図していない文章の場合があります。クリック数を上げるためにも、設定するようにしましょう。
ユーザーの気持ちになろう
ユーザーに好かれるということは、検索エンジンに好かれる、ということとつながってくると思います。客観的にサイトを見ながら、クリックしてもらえるディスクリプションを考えていきましょう。
ではまた^ ^